平素は当社住設サービスをご愛顧いただきありがとうございます。
「梅雨入り」と言いながら6月下旬の地点ですでに真夏のような温度になっており、朝から暑さに苦しんでいる方は非常に多いのかなと思います。
営業所がある山形・仙台も35℃手前まで上がる日もあり、事務所から出た瞬間に来る別世界の暑さは真夏そのものです。
ところで暑さ対策と言えばエアコンですが、私たち含めいろんなところで「壊れる前の交換」「我慢せず冷房を付ける」ということを警鐘しております。
しかし残念ながら毎年ニュースで見るように屋内で熱中症にかかる方や真夏になっての交換をお願いする方も少なくないのが実情です。
そこで今回は「エアコン交換をためらうことによっておこるデメリット」やお金にまつわる話まで、エアコン導入に関するあれこれについて紹介いたします!
最後にはこの先おススメのエアコンも紹介しますので、気になった方はぜひお問い合わせを!
<もくじ>
- まず読んでいただきたい:エアコンをつけないことは身体にも関わる事態に
- こんなメーカーのエアコン使ってませんか?古すぎるエアコンはキケン
- 夏場にエアコンは安くならない?できるだけ早い方がメリットあり
- ボーナス後の7月は省エネエアコンを導入するチャンス
- 省エネがいい、でも本体価格が・・という方にはコスパモデルもあり
- まとめ:物価高も意識し早めの買い替えがオススメ
まず読んでいただきたい:エアコンをつけないことは身体にも関わる事態に
今年のような異常な暑さで、さすがにほとんどの方がエアコンをしっかり活用するようになりました。
しかし、それでも主に以下のような理由で「エアコンをつけたがらない」方もまだまだいます。
・電気代があがるのが嫌
・冷房の風が不快に感じる
・「エアコン=ぜいたく品」という慣習が残っており、付けること自体に抵抗がある
これらについては取り換え以前に風向きや温度などの設定で解消することができます。
もしこの記事を読んでいただいているあなたの周りでエアコンをつけない方がいるのであれば、今すぐにでも付けるよう説得することをおすすめします。
以前から紹介しておりますが、室内で熱中症で亡くなった方のうちエアコンを使っていなかった、壊れて使えなかった方は何%だったかわかりますでしょうか?
東京都のデータでは、なんと85%が使っていなかったのです!!
これから先、もしかすると1日ずっとエアコンをつけないといけない時期が来るかもしれません。
体調を崩してからでは本当に遅い!ということをぜひ皆さんに知って頂きたいです。
※統計出典:東京都医務局 令和5年夏の熱中症死亡者数の状況【東京都23区(確定値)】
こんなメーカーのエアコン使ってませんか?古すぎるエアコンはキケン
あなたのお宅や実家、親戚の家にこのメーカー名のエアコンはありませんか?
・ナショナル(National)
・サンヨー(SANYO)
若い方ですと知らない方もいるかもしれませんが、パナソニックの前身名がナショナル、パナソニックに合併されたのがサンヨーです。
とはいえパナソニックに統一したのも10年以上前。
つまりこれらのメーカー名が付いたエアコンは相当古いということです!
しかし、古いエアコンを取り換えたほうが良いというアドバイスをした時によくこんなことを言われます。
「いやいやまだ動いているから今取り換えなくてもいいよ」
でも、そのエアコンあと何年使えるかわかりますでしょうか?
もちろん答えは誰もわかりません!
メーカーは当然保証もしなければ、古いほど突然動かなくなるなんていつでもあり得ます。
もしかするとこの記事を読んでいただいている最中に壊れる可能性も?
古すぎるエアコンは、決してためらわずすぐに交換することをおすすめします。
夏場にエアコンは安くならない?できるだけ早い方がメリットあり
よくエアコン購入で「セールで安くなるのを待つ」という声を多く聞きます。
もし1円でも安い激安エアコンを欲しいのであれば、残念ながら7~8月はその機会が少ないのが現実です。
なぜなら大きく以下4つが理由として言われています。
・ニーズに対し生産が追い付かなくなるときもあるので、そもそも安くなりづらい
・ニーズが多いためセールがあっても一歩遅れて売り切れということもある
・エアコン新商品は10月と3月に出るため、この時期アウトレット品が出回りづらい
・ボーナスセールは主に高額な上位モデルが安くなる傾向が高い
さらに最新機器は省エネ性が高く、取り換えるだけで電気代が10~50%以上安くなります!
そのため今すぐにでも交換することで電気代削減ができるため、長い目で見ればセールで安くなるはずだった金額分も容易に回収可能です!
ボーナス後の7月は省エネエアコンを導入するチャンス
先ほども紹介しましたが7月はボーナス後のため上位モデルを購入するチャンスです!
特に「省エネエアコン」がこれからの主流になるため特におすすめしています!
省エネエアコンは文字通り、性能を維持しつつ省エネ性能を高めた機種で、おもにミドルクラス以上の機種が該当します。
そのためもともと格安機種にはついていない色んな機能も付いてくるため満足度も非常に高い!
当社でおすすめの省エネエアコンは、三菱電機・霧ヶ峰JXVシリーズとシャープの最新エアコンHVシリーズ!
霧ヶ峰JXVシリーズは徹底した省エネ性能と、「寒くならない除湿」をはじめとした高機能、さらに霧ヶ峰の強みである暖房性能も「ズバ暖」に負ける劣らずの性能ですので1年じゅう使える万能選手です!
三菱電機・霧ヶ峰JXVシリーズ(14畳用) 本体価格:220,000円+工事費
シャープHVシリーズは独自の除湿機能や太陽光発電連携など電気代を抑える工夫がたくさん!
そしてシャープと言えばプラズマクラスターの上位機能が付いているため空気清浄機能もばっちり!
ペット愛好家からもシャープ製エアコンをよく選ばれているためぜひおすすめです!
シャープ・プラズマクラスターエアコンHVシリーズ(6畳用)
本体価格:150,000円+工事費
さらに省エネエアコンについては地方自治体の補助対象になることが多くなりました。
2025年は山形県内で2回省エネエアコンに関する補助がありましたが、(他の機器の補助も込みですが)受付後1~2週間ですぐ終了するほど関心の高い事業になっています。
今後も省エネエアコンへの優遇処置は広まることが予想されるため、余裕があるのであれば省エネエアコンをチョイスすることをおすすめします!
省エネがいい、でも本体価格が・・という方にはコスパモデルもあり
省エネエアコンが良いのは分かるけど、本体価格を一気に出す余力がない・・という方は格安のコスパモデルがおすすめです!
ただし14畳以上のリビングエアコンについては、本体価格が高くても「省エネエアコン」を購入したほうが10年後のトータルコストが同じか安いため省エネエアコンを選ぶことを強く推奨します。
コスパモデルで特におすすめなのは三菱重工ビーバーエアコンTシリーズ!
コスパ重視のエアコンは付加機能が削られているので、実は買った後に使いやすさに不満がある方が多いのも現実。
しかしビーバーエアコンはコスパ重視なのに他メーカーでは削られるような以下機能をしっかり搭載!
・リモコンで上下だけでなく左右も風向きを動かせる
・上位機種並みのジェット風量
・空気清浄フィルター搭載
前回コスパモデルを買って不満がある方は、ぜひビーバーエアコンがおすすめです!
三菱重工・ビーバーエアコンTシリーズ(10畳用)
本体価格:115,000円(基本工事費込み)
まとめ:物価高も意識し早めの買い替えがオススメ
今回はエアコン導入をためらっているとどのようなデメリットが生じるか、また直近でおすすめのエアコンについて紹介いたしました。
結論から言えばセールなどを待たず、調子が悪くなったら迷わず交換の相談を行ったほうが良いのですがお金の面で「物価高」もあります。
エアコンも例外でなく毎年本体価格が上がっているのも事実。
安くならないか待っているうちにどんどん価格が上がってしまい本末転倒になってないでしょうか?
そうなる前に、先ずは相談見積もりは無料ですのでぜひ当社へ相談をお願いします!